- ガソリン代を節約しよう
もくじ
- ENEOSでの給油がいつでもリッター2円引きになる方法
- 「ENEOS CARD S」は年会費が実質永年無料
- さらにポイントプログラムでキャッシュバックが受けられる
- さらにさらにロードサービスが無料で受けられる
- まだまだある「ENEOS CARD S」の特典
ENEOSでの給油がいつでもリッター2円引きになる方法
年々値上がりするガソリン・・・生活になくてはならないものだからこそ、少しでも安く給油できればいいですよね。
ENEOSサービスステーションでの給油がいつでもリッター2円引きになるお得な方法があります。
その方法とは、「ENEOS CARD S」というクレジットカードを作ることです。
※ENEOSのカードには「ENEOS CARD P」「ENEOS CARD C」「ENEOS CARD S」の3種類ありますが、一般的な給油量の方(毎月大量に給油しない方)は「ENEOS CARD S」がお得です。
「ENEOS CARD S」は年会費が実質永年無料
クレジットカードを作ることでなぜ安くなるの?と疑問に思うかもしれませんが、それはこのカードを持っている方だけの特典です。
「ENEOS CARD S」を使っていつも通り給油するだけで、ガソリン・軽油がいつでもリッター2円引き(灯油はリッター1円引き)になります。
「ENEOS CARD S」は初年度の年会費が無料です。2年目以降は1,312円の年会費が掛かりますが、条件を満たすことで2年目以降の年会費も無料になります。
その条件は、年1回以上「ENEOS CARD S」を利用すること。これだけです。
給油のときにカードを使えば、それだけで年会費無料の条件はクリアです。
もちろんENEOS以外の一般加盟店で使ってもOKですし、ETCの利用でも条件は満たされます。
実質、年会費が永年無料でガソリンが2円引きになるというお得なカードなのです。
さらにポイントプログラムでキャッシュバックが受けられる
「ENEOS CARD S」を使うとガソリンがリッター2円引きになるのは上記で紹介した通りです。
このカードの特典はまだあります。ポイントプログラムです。
ENEOSサービスステーションでのご利用1,000円ごとに20ポイント、一般加盟店でのご利用は1,000円ごとに6ポイント貯まります。ETCや家族カードのご利用分もポイント対象です。
ただし、給油でのご利用はポイントになりません。(給油は2円引きの特典があるからですね)
日々のお買い物でカードを使うことでポイントが貯まる仕組みです。
ポイントは1,000単位で、キャッシュバックや商品券、賞品と交換ができます。
ENEOSサービスステーションで店頭キャッシュバックも可能です。ご利用料金として使えます。
ポイントの有効期限は獲得月から2年間なので、忘れずに交換する必要がありますね。
さらにさらにロードサービスが無料で受けられる
「ENEOS CARD S」を持っているだけで、365日・24時間ロードサービスが受けられます。対象車両は車両総重量3t以下の自家用4輪車、対象地域は国内全域です。
サービス内容は、レッカー車による移動(10kmまで無料)、路上修理(30分以内無料)です。キー閉じ込みやバッテリー上がり、タイヤのパンク、ガス欠など車のトラブル時に電話一本で駆けつけてくれます。
何かあったときのお守りとしてカードを持っておくと、いざという時助かりますね。
ロードサービスが付くクレジットカードは通常、年会費がそこそこ掛かるものが多いのですが、このカードは簡単な条件で年会費が実質永年無料になります。とても貴重なカードといえます。
まだまだある「ENEOS CARD S」の特典
ガソリン割引、ポイントプログラム、ロードサービス・・・ここまで紹介しただけでも相当お得なカードなのですが、特典はまだまだあります。
- 家族カードは年会費が無料
- 「カーコンビニ倶楽部」での修理費用が5%割引
- 全国約800ヵ所のオリックスのレンタカーネットワークで10%割引
- 会員限定のネットショッピングサイト「ポイントアップマーケット」でポイント2倍
これだけの特典があると、何か裏がありそうで怖いですが・・・大丈夫です。
カードの発行会社はトヨタファイナンス株式会社です。信用できる企業です。
車に乗る方には無条件でオススメできるカードです。
特にENEOSで給油をする方は持っていないと損するレベルです。
管理人も1枚作って持っています。申し込みから3週間ほどで発行されました。
年に1回でもカードを使えば年会費無料になるのがいいですね。あまり車に乗らないので、使わなくなったら解約すればいいかなと思って気軽に作りました。
